同じ距離でもコースや天候の違いで結構変わるのね。先週は暑いしコースが狭くて渋滞で歩かされたり・・やっぱり都心の大会はだめだわね。コースも土手沿いに10キロ行って戻ってくるだけだし、空気も悪いし。今日は良かったね。千葉県の柏市と我孫子市にまたがる「手賀沼」の周囲を走るのよ。我孫子って言ったら「北の鎌倉」ですよ・・「西の鎌倉」が荻窪で「東の鎌倉」が市川だって・・鎌倉ってどれだけえらいのよ!まあ首都だったことがあるのは鎌倉だけだもんね。
多くの文人墨客に愛され別荘も多かった我孫子市ですが、鍵も少年時代は我孫子市民でした。その頃はTVゲームなんて無かったから遊ぶっていったら外で遊ぶ、とにかく遊ぶ。鍵が住んでた辺りってのはすぐ裏には山があって前には手賀沼。遊び場には事欠きませんよ。
裏山のてっぺんに神社があってそこの鈴(ジャラジャラ鳴らすヤツ)にぶら下がってターザンごっこ。3人でぶら下がったら切れて落ちてきた。ダッシュで逃げたね。ごめんね神主さん。誰かが拾ってきた古タイヤで遊んでたときも焦ったね。斜面を転がすとブロック塀にドーンって当たるのが面白くて夢中にになってやってた。そしたらそのうちにブロック塀が壊れて倒壊しちゃったのよ。ブロック塀の向こうは駐車場・・ダッシュで逃げたのは言うまでもありません。
あとは爆発物関係ね。爆竹やらかんしゃく玉とか。ガラスのビンに爆竹入れるのは危ないからマネをしないようにね。でも女子高生の貞操を守ることには貢献したな。公園でいちゃついてるアベックに後ろから爆竹攻撃するとたいていのアベックは退散しました。
手賀沼もいい遊び場でした。あの頃は水質汚染のピークでワースト日本一ぐらいだったのよ。それでもたくましく遊んでた。いちおうボート乗り場ってのがあっていくつかボートが浮いてるんだけどそれを沈めるってのがブームだったね。土日じゃないと人がいないから平日はやりたい放題
そんな風に活発な少年時代を過ごした我孫子市でやんすが、今日は家人も行きたいと言うので連れてった。世代ごとに記憶が違うのでみんなちぐはぐな思い出話をしてるのがおかしかったね。まあ各人それぞれの思い出があるって言うことね。いつもの土手沿いと違って思い出の野山を走るので鍵の足取りもカルカッタよ〜
余談・・音楽聴いて走ってるんだけどイーグルスの「デスペラード」が掛かったときなんだか知らんけど泣きそうになった。鍵ちゃんたらナイーブなんだからあ・・1月までは月間2レース、その後も4月までは走るわよ!ボーントゥランなのよ!

【関連する記事】